こんにちは。季節の変わり目、皆さんはどんなふうにお過ごしですか?
梅雨から初夏にかけてのこの時期は、実は一年の中でも特に体調を崩しやすいタイミング。
気温や湿度の変化が激しく、心も体も「なんとなく不調」を感じやすくなります。
特に30〜40代の女性は、仕事に家庭にと忙しさが重なる世代。自分のケアはつい後回しになっていませんか?
今日は、この時期特有の不調の原因と、毎日を少しラクに過ごすための体調管理のヒントをお届けします。

体も心も「だるい…」その原因は?
梅雨どきに多いお悩みといえば、
- なんとなく体が重い・だるい
- 頭がぼんやりする
- むくみやすい
- やる気が出ない
といった「はっきりしない不調」。これらの原因の多くは、気圧や湿度の変化、自律神経の乱れ、そして“湿”による巡りの悪さだと言われています。
さらに初夏になると、急激な暑さに体がついていけず「プチ夏バテ」のような症状を感じる方も少なくありません。

今から始めたい、季節の整え習慣
そんなこの時期、体調管理で意識したいのは「無理せず、ゆるやかに整えること」。
ハードな運動や極端な食事制限ではなく、日常にやさしく取り入れられる方法が続けやすくおすすめです。
◎ 温めて、めぐらせる
気温が上がっても、体の内側が冷えている人は多いもの。朝晩の冷え対策に腹巻やレッグウォーマーを使ったり、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かってリラックスするのも◎。
◎ 香りでリズムを整える
アロマやハーブの香りは、自律神経のバランスを整えるのに役立ちます。特におすすめは、ラベンダーやベルガモット、レモングラス。お部屋でディフューザーを使ったり、マスクやハンカチに1滴たらすのも手軽で効果的。
◎ “ひとり時間”で心をほどく
仕事・家事・育児と「やること」が多い毎日だからこそ、意識して自分のための時間を取ることが大切。10分でもいいので、スマホを手放してホッと一息。お気に入りの音楽やお茶で、心をゆるめてあげましょう。

季節の変わり目は「ご褒美ケア」のチャンス
疲れがたまりやすいこの時期こそ、プロの手で整える「ボディ&ヘッドのアロマトリートメント」もおすすめです。香りに包まれながら、固まった身体をじんわりほぐす時間は、まさに心と体のリセットタイム。→季節限定アロマボディ&ヘッドセットメニュー詳細
アロマの力で呼吸が深まり、頭もスッキリ。施術後の軽やかさに、きっと驚くはずです。
最後に
季節の変わり目にゆらぐのは、体の自然な反応。だからこそ、「整えること」よりも「ゆるめること」を大切に、自分自身にやさしく過ごしてみてくださいね。
何気ない日常を、少しだけ心地よくすること。その積み重ねが、元気な毎日につながっていきます。
あなたの6月が、少しでも軽やかで、心地よいものでありますように。