Q&A よくある質問
Q:せたがや子育て利用券で利用できるメニューを教えてください。
A:世田谷区保健センターさんから整体には利用できないと通知があり、骨盤矯正以外のメニューでご利用いただくようお願いいたします。
Q:自転車を置く場所はありますか。
A:店の前に止めていただいて構いません。
Q:着替えはありますか?
A:はい。無料でお着替えをご用意しております。
お着替えの面倒な方は、柔らかい素材の上下を着てご来店くだされば、そのまま施術もできます。
Q:医療費控除の対象になりますか?
A:当店では健康促進を目的とした施術で、怪我や病気に対する治療行為ではないため、対象外となります。
Q:妊娠16週未満ですが、短い時間で部分的にでも受けられませんか?
A:申し訳ございません。当店では16週以降で、経過が順調で健康な妊婦さまに限らせていただいております。
妊娠0~15週は、受精・着床からはじまり、胎児(胎芽)の外形や臓器が作られる時期です。
胎児への影響が大きい時期で、自律神経が不安定でもあるこの時期は、こちらで施術を受けたり、積極的に何かをすることで身体の不調を改善しようとせずに、
16週(5か月)からの安定期までできればゆったりとお過ごしいただくことをおすすめします。
Q:子連れで行きたいのですが、ベビーカーで行っても大丈夫でしょうか。
A:はい。当店の玄関はベビーカーを折りたたまずに、そのまま入れられる広さがございます。屋内に入れられます。
最寄りの東急大井町線の九品仏駅は、ホームから改札まで階段がなく、当サロンも1階なのでスムーズにご来店できます。
Q:オーガニックアロマボディを受けたいのですが、生理中でも大丈夫ですか?
A:大丈夫です。生理中こそ腰がだるくなったりするので、お体のサポートをできたら幸いです。施術は骨盤周辺は省き、ご自身のショーツを履いたままで施術できます。
臀部や足の付け根周辺の施術は控えます。
個人差はありますが、施術中は全身の血流がよくなるので、出血量が増えることがあることだけ、ご留意ください。
Q:マタニティーメニューは、出産予定日のどれくらい前まで受けられますか?
A:ご体調さえ良ければ、臨月でも受けていただけます。
Q:産後骨盤矯正は産後いつまで受けられますか?
A:産後のどのタイミングでも受けていただけます。
受けるタイミングでお勧めなのは、産後2、3か月から10ヶ月の間が骨盤を整えるのにお勧めです。
産後1年経つと、骨盤だけでなく抱っこや授乳等の体勢からくる姿勢の歪み矯正が効果的になってきます。
Q:メニューに悩んでいます。
A:ご来店後にメニュー変更できますので、お時間の枠だけ取る意味で、とりあえずのメニューをご希望の施術時間でお選びください。
メニュー選びに迷っている旨を備考欄に一言添えていただけると、準備に助かります。
Q:男性でも受けられますか?
A:女性専用サロンですが、男性でもご家族やご友人のご紹介がございましたら、ご予約いただけます。
本来でしたら、男女関係なく癒しのひと時をご提供したいのですが、女性セラピスト1名で運営しているサロンのため、防犯上、女性専用サロンとさせていただいております。
ご理解の程よろしくお願いします。
Q:赤ちゃんを連れて行った場合、施術中はどこに赤ちゃんを寝かせられますか?
A:赤ちゃんは施術中同室で、ママのすぐ横に寝かせられます。
お部屋のセッティングは、お子様連れの場合アロマでもマット施術にして、赤ちゃんのすぐ横で受けられます。
営業電話が多いため、施術中と接客中は電話対応しておりません。
ご質問等ございましたら、公式LINEでお問い合わせいただくのが一番早く返信できます。