よくある質問
Q:着替えはありますか?
A:はい。無料でお着替えをご用意しております。 お着替えの面倒な方は、柔らかい素材の上下を着てご来店くだされば、そのまま施術もできます。
Q:予約をしたいのですが、電話と、予約フォームとどちらで予約した方がいいですか?
A:どちらでもお好きな方で構いません。 お客様のご予約方法を見ていると、お電話でのご予約と、予約フォームからのご予約と、半々です。 休業日や施術中は電話に出られないことがあるので、予約フォームでのご予約のほうが手間がないかもしれません。ご希望の時間帯が満員でも、予約状況を返信させていただきます。 当日、翌日など間近のご予約や、ご希望の日時がご予約できない場合は何度かメールでのやり取りをしなければならないので、すぐに予定を決めたい場合、電話がおすすめです。
Q:医療費控除の対象になりますか?
A:申し訳ございません。健康促進を目的とした施術で、治療行為ではございませんので対象外です。
Q:妊娠16週未満ですが、短い時間で部分的にでも受けられませんか?
A:申し訳ございません。当店では16週以降で、経過が順調で健康な妊婦さまに限らせていただいております。 妊娠0~15週は、受精・着床からはじまり、胎児(胎芽)の外形や臓器が作られる時期です。 胎児への影響が大きい時期で、自律神経が不安定でもあるこの時期は、こちらで施術を受けたり、積極的に何かをすることで身体の不調を改善しようとせずに、16週(5か月)からの安定期までできればゆったりとお過ごしいただくことをおすすめします。
Q:子連れで行きたいのですが、ベビーカーで行っても大丈夫でしょうか。
A:はい。当店の玄関はベビーカーを折りたたまずに、そのまま入れられる広さがございます。屋内に入れられます。 最寄りの東急大井町線の九品仏駅は、ホームから改札まで階段がなく、当サロンも1階なのでスムーズにご来店できます。
Q:オーガニックアロマボディを受けたいのですが、生理中でも大丈夫ですか?
A:使い捨ての紙ショーツに履き替えなくても、ご自身のショーツを履いたままで施術できます。 出血量の多い日は、身体の消耗も激しい時なので施術は控えたほうがお勧めですが、あまりにも身体が辛い時や、量が少なくなってからでしたらお受けいただけます。ただ、全身の血流がよくなるので、出血量が増えます。 お尻、仙骨周り、脚の付け根のあたりの施術は省きますので、その辺りをしっかりケアしてほしい方は、生理が終わってからのご予約がお勧めです。
Q:マタニティーメニューは、出産予定日のどれくらい前まで受けられますか?
A:予定日直前まで受けていただけます。予定日当日でも、お産が先になりそうでしたらお受けいただけます。
Q:産後骨盤矯正は産後いつまで受けられますか?
A:効果的なのは産後2年までとされていますが、それ以降でもお悩みの症状に合わせて施術できます。 受けるタイミングでお勧めなのは、赤ちゃんの体重が重くなればなるほど関節への負担が増えていくため、産後2、3か月がお勧めです。 早い段階で産前産後の骨盤のメカニズムや生活で気を付ける事を知っておくことが産後の身体のトラブル予防につながります。
Q:タイ古式マッサージとオーガニックアロマボディ、どちらにしようか悩んでいます。
A:ツボをしっかり刺激される感覚や、ストレッチがお好きな方、痛気持ちいい感覚がお好きな方はタイ古式マッサージがお勧めです。 むくみや冷え、ホルモンバランスや不眠、自律神経の乱れからくる不調には、体液循環を良くするアロマボディがお勧めです。 どちらも、コリをほぐしたり、よりお疲れの部分をしっかり施術していきます。 相談してから決めたい方は、時間枠だけご予約いただいて、ご来店後にメニュー決定でもかまいません。その際は、タイ古式はマット施術、アロマボディはベッド施術、と施術ルームのセッティングが変わりますので、準備に5~10分ほどお時間をいただきます。
Q:男性でも受けられますか?
A:女性専用サロンですが、男性でもご家族やご友人のご紹介がございましたら、ご予約いただけます。 本来でしたら、男女関係なく癒しのひと時をご提供したいのですが、女性セラピスト1名で運営しているサロンのため、防犯上、女性専用サロンとさせていただいております。 ご理解の程よろしくお願いします。
Q:赤ちゃんを連れて行った場合、施術中はどこに赤ちゃんを寝かせられますか?
A:赤ちゃんは施術中同室で、ママのすぐ横に寝かせられます。 お部屋のセッティングは、お子様連れの場合アロマでもマット施術にして、赤ちゃんのマットのすぐ横で受けられます。